· 

保険の入れ歯

「入れ歯」と聞くと、どのようなイメージでしょうか?

 

  • インプラントやブリッジと違って、いちいち出し入れをしなければならない、面倒なもの。
  • 金属の針金のようなものが見えて不格好だ。

  • 急に年老いた感じになる。

 

 

ネガティブなイメージが先行するのではないかと思います。

 

しかし、入れ歯はインプラントやブリッジよりも、「手軽に」治療を受けることができます。

 

しかも保険が利きます。

入れ歯の利点

  • 保険が利いて、時間や自己負担金を節約することができます。
  • ブリッジよりも、歯を削る量は圧倒的に少なく体にやさしいのです。
  • 出し入れすることで、入れ歯をきれいに洗って清潔に保つことができ衛生的です。

保険の入れ歯の限界

たいがいのものは保険が利きますが、保険が適用されるものと、そうでないものは「入れ歯の材料」の違いです。

 

保険が利く入れ歯は使う材料の種類が決められています。そのルールにのっとって、設計や材料を決めていきます。

 

その範囲内なら歯がなくなったところの代わりになる「義歯」ができます。

 

義歯といえど、調整してもらって馴染んでくれば、大概のものは食べることができるようになります。

 

しかし、材料にこだわれば保険が利かないものも出てきます。

 

例えば、入れ歯を固定するときに使う針金が、笑うと見える位置に来る場合や、少したわむ柔らかい素材を希望する場合などです。

それでも保険の入れ歯でできることはある

しかし、保険が利かない自費の入れ歯となると負担する金額が一桁違ってきます。

 

入れ歯は一生モノではなく、消耗品でもありますのでもう少し、保険の義歯でできることはないのか粘ってみましょう。

勇気を出して歯科医師に希望を伝えましょう

初めての入れ歯の場合は、歯科医師に任せっぱなしになるかもしれません。

 

ただ、前歯が入れ歯になる場合は、「歯の色」や「歯の大きさ」、「歯の並び方」については、希望を伝えれば、歯科医師は応じてくれることが多いと思います。

 

針金(クラスプといいます)が目立つ場合も、一応頑張って、

 

「保険の範囲内で、なんとか針金が目立たないようにできませんか?」

 

と歯科医師に、作成前に伝えましょう。

 

その希望をなるべく受け入れようとする姿勢を見せる歯科医師は、義歯の設計を工夫してくれるかもしれません。

 

 

保険の入れ歯の調整と修理

使い始めた入れ歯は、痛みが出たり、違和感が強く出たりして歯科医師に調整してもらわなければならないことが出てきます。

 

この時に、何回か歯科医院に通うことを覚悟して通院しましょう。

 

1~2回で「こんなのムリ、使えない」とあきらめないようにしましょう。

 

また、入れ歯が破損することもありますが、大概の場合は、修理が可能です。

 

これが保険の入れ歯の場合の利点でもあります。保険適用外の材料の場合は、修理そのものが困難な場合も多くあります。

 

入れ歯は使う患者さんだけでなく、歯科医師も手を入れないと「生きた義歯」にはなりません。

 

生きた義歯になれば、食事することもしゃべることも苦にならなくなります。

 

保険の入れ歯はこの辺りを理解しておけば付き合いやすい、あなたの一部になってくれるスグレモノです。